News

お知らせ

ブログ PR

VPN ノーログポリシー完全ガイド!2025年版おすすめノーログVPN8選と選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

VPNのノーログポリシーとは何か、警察による特定リスクはあるのか、信頼できるノーログVPNの選び方を徹底解説。ExpressVPN、NordVPNなど第三者監査済みの8つのおすすめサービスを比較し、あなたに最適なプライバシー重視VPNを見つけましょう。

Contents
  1. はじめに:2025年版VPNノーログポリシーの重要性と本記事で分かること
  2. VPNのノーログポリシーとは?|基本知識と重要性を理解する
  3. 信頼できるノーログVPNの選び方|6つの重要なチェックポイント
  4. 2025年版おすすめノーログVPN8選|監査済み信頼性ランキング
  5. VPNノーログ比較表|料金・機能・信頼性を一覧で確認
  6. ノーログVPNの法的側面|警察による特定や開示請求への対応
  7. よくある質問|VPNノーログポリシーの疑問を解決
  8. まとめ:あなたに最適なノーログVPNの選び方

はじめに:2025年版VPNノーログポリシーの重要性と本記事で分かること

ノーログポリシーとは、VPNサービスがユーザーのインターネット活動に関する情報を一切保存しない運用方針のことです。2025年現在、オンラインプライバシーの重要性が高まる中、第三者機関による監査を受けているかどうかが信頼性を大きく左右します。

なぜ今VPNのノーログポリシーが重要なのか?

現代のインターネット環境では、あらゆるオンライン活動が記録・追跡される可能性があります。政府組織や第三者によるデータの取得や追跡を防ぎ、プライバシーが強化されます。特に、フリーWi-Fiの利用機会が多い方や海外からの利用が多い方にとって、情報漏えいやウイルス感染を防げるノーログVPNは必須のツールとなっています。

本記事を読むとどんなメリットがありますか?

この記事では、VPNのノーログポリシーに関する包括的な知識を提供します。具体的には、監査済みかどうかを公式サイトや監査レポートで確認する方法、信頼できるサービスの見分け方、そして2025年最新のおすすめノーログVPN8選を詳しく紹介しています。これにより、あなたのプライバシーと匿名性を確実に保護できるVPNサービスを選択できるようになります。

VPNのノーログポリシーとは?|基本知識と重要性を理解する

ノーログポリシーの定義と仕組み

VPNの「ノーログポリシー」とは、ユーザーのログ(記録)を収集・保存しない方針のことです。通常のインターネット接続では、私たちがオンラインで接続した場所や利用記録、入力した個人情報などが記録されますが、ノーログポリシーを掲げるVPNプロバイダーはこれらのログを残さないことで、プライバシーや匿名性を強化しています。

ノーログVPNで記録されない主な情報の種類

ノーログVPNが保存しない主なログには以下があります:

アクティビティログ

  • 閲覧履歴
  • アクセスしたウェブサイト
  • ダウンロードしたファイル
  • 使用したアプリケーション

接続ログ

  • 接続日時
  • セッション時間
  • 使用したサーバーのIPアドレス
  • 転送データ量

個人識別情報

  • 実際のIPアドレス
  • DNS リクエスト
  • トラフィックの内容

ノーログと通常のVPNとの決定的な違い

ノーログポリシーを掲げていないVPNは接続ログや使用ログなどの個人情報を保存しており、第三者へ漏えいするリスクが高まります。一方、信頼できるノーログVPNでは、サーバー内に上記の記録を残さないため、情報漏えいやデータの改ざんを予防できます。

信頼できるノーログVPNの選び方|6つの重要なチェックポイント

第三者機関による独立監査の有無を確認する

本当にノーログポリシーが守られているかを確認するためには、第三者機関による独立監査を受けていることが大前提です。監査とは、独立した企業や専門機関がVPNのサーバーやノーログポリシーを検証し、運営会社が本当にユーザーデータを保存していないかを確認する作業です。

信頼できる監査機関の例

  • PwC(プライスウォーターハウスクーパース)
  • Deloitte(デロイト)
  • KPMG
  • Ernst & Young(EY)

本社・サーバー設置国のプライバシー法制度を確認

VPNサービスの運営元が、データ保護法のない国や地域にあるかもチェックしましょう。EUで施行されている「GDPR」というデータ保護法では、一定期間ログを記録しておくことが法令で定められています。

プライバシー保護に適した国・地域

  • パナマ
  • 英領ヴァージン諸島
  • スイス
  • ルーマニア

避けるべき国(Five Eyes、Nine Eyes、Fourteen Eyes同盟)

  • アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等

RAMディスク方式サーバーの採用状況

RAMディスク方式はVPNサーバー上で全てのデータ処理を揮発性メモリ(RAM)のみで行う仕組みで、電源を切ると内容が自動的に消去されます。この技術により、物理的にデータの長期保存が不可能になり、ノーログポリシーが技術的に担保されます。

暗号通貨での匿名決済対応

暗号通貨での決済が可能なので、決済履歴から個人が特定されることも避けることができます。Bitcoin、Ethereum、Moneroなどの暗号通貨決済に対応しているVPNサービスを選ぶことで、さらなる匿名性の確保が可能です。

透明性レポートの定期公開

信頼できるVPNサービスは、政府機関からの情報開示要請の件数や対応状況を透明性レポートとして定期的に公開しています。これにより、サービス提供者の姿勢を客観的に評価できます。

キルスイッチやDNSリーク保護などの技術的保護機能

ノーログポリシーに加えて、以下の技術的保護機能があることで、より確実なプライバシー保護が実現できます:

  • キルスイッチ機能:VPN接続が切断された際に自動でインターネット通信を遮断
  • DNSリーク保護:DNS クエリの漏洩を防止
  • IPv6リーク保護:IPv6アドレスの漏洩を防止

2025年版おすすめノーログVPN8選|監査済み信頼性ランキング

1位:ExpressVPN|最も信頼性が高い総合No.1ノーログVPN

2025年に一番おすすめのノーログVPN。厳格なノーログポリシーがあり、収集されるのは必要最低限のデータだけなので、プライバシーは侵害されません。

主な特徴

  • 本社:英領ヴァージン諸島(プライバシー保護適国)
  • 監査実績:KPMG、PWCなど複数回の独立監査済み
  • サーバー技術:TrustedServer(RAMディスク方式)
  • 暗号化:AES-256暗号化
  • 返金保証:30日間

ExpressVPNも複数回にわたり監査されており、事件現場でサーバーが押収されても情報が一切出てこなかった実例が存在します。

2位:NordVPN|日本で最も人気の監査済みノーログVPN

NordVPNは、2024年末に5回目の「ノーログ監査」を実施し、プライバシー保護の方針が適正に運用されていることが独立監査により証明されました。

主な特徴

  • 本社:パナマ(データ保持義務なし)
  • 監査実績:PwC、Deloitte による5回の独立監査
  • サーバー技術:RAMディスクサーバー
  • 特別機能:Double VPN、Onion Over VPN
  • 返金保証:30日間

世界四大会計事務所(Big Four)の一つであるDeloitte Audit Lithuania(デロイト・オーディット・リトアニア)が監査を担当し、NordVPNのITシステムの構成、サーバーインフラ、技術ログ、主要サービスのプライバシー設定を精査しました。

3位:Private Internet Access|裁判で実証されたノーログ実績

Torrentに適した優秀なノーログVPN。P2Pに完全対応しており、独立監査と裁判事例でノーログポリシーを守っていることが証明されています。

主な特徴

  • 本社:アメリカ(ただし裁判でノーログ実証済み)
  • 監査実績:独立監査済み + 実際の裁判事例での実証
  • 透明性:定期的な透明性レポート公開
  • オープンソース:全アプリがオープンソース
  • 返金保証:30日間

4位:CyberGhost VPN|ストリーミング特化のノーログVPN

ストリーミングとゲームにおすすめのノーログVPN。ストリーミングとゲーム専用サーバーがあり、ノーログポリシーは独立監査に合格しています。

主な特徴

  • 本社:ルーマニア(5・9・14アイズ同盟管轄外)
  • 監査実績:独立監査済み
  • 透明性:3か月ごとの透明性レポート
  • 専用サーバー:ストリーミング・ゲーム専用
  • 返金保証:45日間

5位:Surfshark|無制限デバイス接続対応

Surfsharkの唯一のデメリットは、オランダが本拠地であることです。セキュリティの観点では5・9・14アイズアライアンスの管轄外に本拠を置いていたほうがはるかに安全ですが、ノーログポリシーを守っていることが証明されています。

主な特徴

  • 本社:オランダ
  • 監査実績:独立監査済み
  • 接続数:無制限デバイス接続
  • 特別機能:Camouflage mode、Alternative ID
  • 返金保証:30日間

6位:Proton VPN|セキュリティ重視の無料プランあり

スイス拠点で強力なプライバシー保護法の下で運営。無料プランでもノーログポリシーを提供する数少ないサービス。

主な特徴

  • 本社:スイス(強力なプライバシー保護法)
  • 監査実績:独立監査済み
  • 無料プラン:ノーログ無料プランあり
  • オープンソース:全アプリがオープンソース
  • 返金保証:30日間

7位:MillenVPN|国産で日本語サポート充実

MillenVPNは国産のVPNサービスです。VPNは海外の会社が提供するサービスが多くありますが、MillenVPNを利用すると日本語でサポートを受けられます。

主な特徴

  • 本社:日本
  • 日本語サポート:完全日本語対応
  • データ通信:無制限
  • 返金保証:30日間

8位:HideMyAss (HMA VPN)|高速接続対応

HMA VPNはイギリスの会社が提供するVPNサービスです。プライバシー対策を実施しており、ノーログポリシーを採用しています。

主な特徴

  • 本社:イギリス
  • サーバー:210ヶ国以上、290ロケーション
  • 通信速度:20Gbps対応サーバー
  • 返金保証:30日間

VPNノーログ比較表|料金・機能・信頼性を一覧で確認

サービス名監査実績本社所在地月額料金サーバー数返金保証RAMサーバー暗号通貨決済
ExpressVPNKPMG、PwC複数回英領ヴァージン諸島$12.953000台以上30日間
NordVPNPwC、Deloitte 5回パナマ$11.996400台以上30日間
Private Internet Access独立監査+裁判実証アメリカ$11.9515000台以上30日間
CyberGhost VPN独立監査済みルーマニア$12.999700台以上45日間
Surfshark独立監査済みオランダ$12.953200台以上30日間
Proton VPN独立監査済みスイス$9.994800台以上30日間
MillenVPN未実施日本¥1,5801300台以上30日間××
HMA VPN未公開イギリス$11.991100台以上30日間××

※料金は2025年10月時点の最安プラン価格

ノーログVPNの法的側面|警察による特定や開示請求への対応

ノーログVPNは警察による特定を困難にするのか?

ノーログVPNでは警察による特定は、困難を極めるというのが一般的な見方になっています。たとえば、ネット上の誹謗中傷に対して発信者の開示請求をしても、ノーログVPNが使われていると発信者の特定は難しくなります。

VPN利用時に警察が確認できる情報の範囲

インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)は、VPNサーバーに接続していること自体は特定できます。しかし、VPNを使った通信内容は暗号化されているので、ISPから通信内容までは把握できません。

ISPが確認できる情報

  • VPNサーバーへの接続事実
  • 接続時間
  • データ転送量

ISPが確認できない情報

  • 実際のアクセス先
  • 通信内容
  • 個別の活動詳細

完全な匿名性は保証されない|注意すべきケース

ノーログのVPNを使っていても身元が明らかになるケースとして、以下のような場合が指摘されています:

  • SNSアカウントの管理ミス:誹謗中傷に使ったSNSアカウントにVPNなしでログインした記録が残っている場合
  • 物理的な証拠:カフェなどの防犯カメラに映っている場合
  • 決済情報の追跡:クレジットカードや銀行振込での支払い履歴
  • デバイスの特定:端末固有の識別情報

法執行機関の開示請求に対するVPNの対応

NordVPNは捜査機関からの開示請求を受けると、まずパナマの法律を基準に対応を検討します。ノーログポリシーを採用していると、万一当局からの要請があっても、「保存していない情報を提出することは不可能」として拒否できるわけです。

よくある質問|VPNノーログポリシーの疑問を解決

Q: 100%完全なノーログVPNは存在しますか?

A: 実際のところ、100%ノーログVPNは存在しません。VPNがサービスを提供するには、メールアドレや支払い情報など、一部の情報を保存しなければならないからです。重要なのは、VPNが個人を特定できる情報を収集するかどうかということです。

Q: 無料VPNにもノーログポリシーはありますか?

A: 無料VPNの多くは独立監査が入っておらず、ノーログポリシーが嘘でないことを確認できません。VPNサービスを運営するには何かしらの収入が必要です。無料VPNサービスは、利用料以外で収入を得なければならず、収集したデータを悪用している可能性があります。

例外として、Proton VPNの無料プランをおすすめします。データ通信量が無制限で、ノーログポリシーは独立監査済みなので、Proton VPNの無料VPNプランは業界最高なのです。

Q: ノーログVPNを使えば完全に匿名になれますか?

A: ノーログポリシーのVPNプロバイダーを利用しても、完全な匿名性を維持することは不可能です。前述の通り、SNSアカウントの管理ミス、物理的証拠、決済履歴など、VPN以外の要因で特定される可能性があります。

Q: 日本でノーログVPNを使うのは違法ですか?

A: 日本において、VPNの利用自体は完全に合法です。ただし、VPNを使って違法行為を行うことは当然違法です。言うまでもありませんが、ノーログVPNを悪用して犯罪などに利用することは絶対に避けましょう。

Q: ノーログVPNを選ぶ際の最も重要なポイントは?

A: 第三者機関による監査を受けているVPNサービスは、ノーログポリシーが実証されています。信頼性やサービスの品質が保証されることから、安全にVPNサービスを利用できます。監査レポートが公開されているかを必ず確認しましょう。

まとめ:あなたに最適なノーログVPNの選び方

ノーログVPNを選ぶ際は、単に「ノーログ」をうたっているだけでは不十分です。第三者機関による独立監査プライバシー保護に適した本社所在地RAMディスク方式の採用暗号通貨決済への対応など、複数の観点から総合的に判断することが重要です。

総合的におすすめできるのは以下の3つです:

  1. ExpressVPN:最も信頼性が高く、複数回の監査実績と技術的優位性を持つ
  2. NordVPN:日本で人気が高く、5回の独立監査で安全性が実証済み
  3. Private Internet Access:実際の裁判でノーログが実証された稀有な実績

プライバシーを保ちながら安心してインターネットを使うためには、ノーログポリシーを掲げ、監査によって保証されているVPNを選びましょう。特にフリーWi-Fiを使う機会が多い方や海外からの利用が多い方は、情報漏えいやウイルス感染を防げるノーログVPNの利用を強く推奨します。

最終的な選択においては、あなたの利用目的、予算、求める機能レベルに応じて、最適なサービスを選択してください。すべてのサービスが30日間の返金保証を提供しているため、実際に試してから決めることも可能です。

ABOUT ME
コンテンツ クリエイター2
ガジェットレビュアー / デジタルライフスタイルコンサルタント
最新テクノロジーと日常生活の架け橋となることを使命とするガジェット専門家。スマートホーム、カメラ機器、PC周辺機器を中心に、ユーザー体験を重視した製品評価を行う。IT企業でのマーケティング職を経て独立し、消費者目線と業界知識の両面から製品の真価を見極める。

月間50製品以上を実生活で徹底検証し、スペック表には現れない使い勝手や長期使用での変化まで踏み込んだレビューを提供。

「最高のガジェットは、存在を忘れさせるほど自然に使える製品」という信念のもと、価格帯別の最適解を提案する。特にコストパフォーマンスと実用性のバランスを見極める分析力に強みを持つ。



Purpose

企業理念

資料ダウンロード

デジタル×AI活用を推進したい企業様向けに実践的なサービスを提供しております。 AIでビジネスを加速させましょう。

お問い合わせ

会社概要・サービスに関するお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。